トリートメントの考え方☆
- 山岸 一樹
- 2017年12月2日
- 読了時間: 2分
荒川区町屋にある可愛い小さな美容室sasaで綺麗な髪になる為のお手伝いをさせて頂いております
山岸です!!
日々サロンでの出来事、カラー、パーマ、縮毛矯正、ストカール、ヘッドスパなどなど
少しでも皆様のお役に立てる様に綴っております
皆様シャンプーの後ってどうされていますか??
何もしない
トリートメントをつける
コンディショナーをつける
流さないトリートメントをつける
などなど
こんなことをされている方が多いと思います。
今日はそんな中でもトリートメントについて☆
【トリートメントってそもそもコンディショナーやリンスと何が違うの??】

『リンス』
髪の表面に油膜を作り摩擦などの刺激から保護したり、髪のコンディションを整えたりすることが特徴です。
つまり、髪の毛の表面をコーティングすることが主な役割。
『コンディショナー』
コンディショナーの役割は基本的にリンスと同じです
しかし、最近ではトリートメント成分として保湿成分が配合されたものをコンディショナーと示しているものが多くあるようです!
このようなトリートメント成分配合のコンディショナーは、髪表面の補修に加えて内部の補修もある程度行うことができるそうなんです。
ただ、配合できる成分の量には限界があるため、髪内部を補修する成分が少量になるなどトリートメントとは成分の量が異なります。
『トリートメント』
トリートメントはリンスやコンディショナーと違い髪の内部補修を目的としている点が特徴です。
髪の内部に保湿成分などを浸透させて髪の痛みを補修してくれるだけではなく質感もコントロールできるものも多くあります。
このように一見同じものと思われがちですが違った効果があるんです。
なので髪の毛の状態や目指しているヘアスタイルによって使い分けることが大切なんですよ!

ただ、最近のトリートメントはリンスやコンディショナーの効果も含まれているものもあるので
何を使ったらいいのかわからないって方はトリートメントをお使いになることをオススメします♪

次回はそのトリートメントの落とし穴についての記事を書く予定です!
こちらも合わせて読んでみてくださいね☆
乞うご期待(^ ^)
こんな記事も書いております!